投資メンバー
米国オフィス
トマキン アルシャンボー
業務執行社員、最高経営責任者
GSSG Solarの戦略・運営・投資を統括。ファンドレイズを主導し、すべての取引のストラクチャリングにも関与。GSSG Solar創業の前は、SunEdisonのGlobal Special Situations Groupでバイスプレジデントとして財務・投資を担当し、数々の画期的な資金調達ストラクチャーで案件を実行。それ以前は、風力および太陽光投資のプライベートエクイティファンドの設立メンバーとして、米国の太陽光発電のポートフォリオの組成・構築・投資に関与。Rocky Mountain Instituteでコンサルタントとしてキャリアをスタート。デンバー大学にて優等な成績で機械工学の学士号、スタンフォード大学では土木工学の修士号を取得。
ジェイソン スティーブンス
シニア・アドバイザー
GSSG Solarで技術及びオペレーション業務(投資先候補の技術的なデュー・デリジェンスも含む)を担当し、投資委員会のメンバー。すべての案件の投資要件(技術・オペレーション)の確認も行う。2001年からソーラー業界でのキャリアを有するベテランで、GSSG Solarの創業メンバーとなる前はSunEdisonの初期社員。最終的にはGlobal Special Situations Groupでマネージングダイレクターを務める。それ以前は、SunEdisonで、エンジニアリング・購買・建設(EPC)のバイスプレジデントを務め、さまざまな300メガワット以上の太陽光発電プロジェクトの開発、設計、認可、建設を担当する数百人のチームの統括を務める。SunEdison入社前は、BPの太陽光発電部門で事業開発および製品開発に携わる。幅広い太陽光発電プロジェクトの技術面において、テクニカルな実行可能性、運営の最適化、および経済的影響を評価。バージニア工科大学で機械工学の学士号、テキサス大学オースティン校でMBAを取得。
チャーリー マクダニエル
役員、オリジネーション責任者
日本における投資業務の責任者。創業メンバーの一員としてGSSG Solarの投資案件の発掘を担当、日本では4.0 GW以上の投資案件のデュー・デリジェンスを担当。5年間在職したSunEdisonでは、Global Special Situations Groupで合併・買収のディレクターを務め、戦略的・財務的・技術的な観点から太陽光発電プロジェクトの調査・評価に関与し、2ギガワットを超えるプロジェクト買収。SunEdisonのdistributed energy programに参加し、Channel Partner Program設計に関与、100メガワット超のプロジェクトを獲得に成功。SunEdison入社前は、Mervyn’sデパートでファイナンシャル・プランニング・アナリストとして、店舗屋上の太陽光発電プログラムを導入。トルーマン州立大学で学士号を取得。トルーマン州立大学の学生サッカーチームメンバーとしても活躍。サンフランシスコ大学でMBAを取得
エイドリアン アルシャンボー
役員、バリュエーション責任者
GSSG Solarの各プロジェクトとポートフォリオのプライシングとそのモニタリングを担当するバリュエーション・チームの責任者。創業メンバーの一員として、4.0GWを超えるプロジェクト(メキシコと日本における融資組成を含む)を評価し、各プロジェクトの税務および投資ストラクチャーを管理。また、米国と日本市場の政策調査を担当。スタンフォード大学をファイ・ベータ・カッパ(全米優等学生友愛会)会員で卒業。主専攻は地球システム、副専攻は経済学で学士号を取得。環境防衛基金でLorry I. Lokeyのインターンを務め、太平洋のパルミラ環礁の離島で炭素循環研究に参加。
ディビット マータス
ディレクター/インベスターリレーションズ
GSSG Solarの資金調達及びインベスターリレーションズを統括。20年間に及ぶバイ・セル両サイドのノウハウ持つ経験豊富なプライベート市場のプロフェッショナル。前職では、Kerogen Capitalにて6年間インベスターリレーションズと資金調達を管掌。それ以前は、 450億ドルの公的年金資産をもつColorado PERAで、12年間のうち8年間をシニアポートフォリオマネージャーとしてプライベートエクイティ、天然資源、ベンチャーキャピタル、ディストレス債権、メザニン投資を対象とする46億ドルのグローバルファンド(見投下資本を含む)を管理した。Kerogan入社前はForbes Private Capital Groupにてオリジネーション、プロジェクト管理及びエグジットの実務経験を持つ。数々のパートナーシップでアドバイザー・ボードに参加、またいくつかの共同投資事業で取締役会のオブザーバーを務める。コロラド大学ボールダー校で学士号と経営学修士号を取得。公認金融アナリストとしても活躍。
ブランドン シェンフィールド
インベストメントマネージャー
ニューハンプシャー州を中心に展開する米国太陽光発電プロジェクト投資事業の発掘、開発及び資金調達を担うためGSSG Solarに参画。直近9年間に亘りエネルギー分野でのコンサルティング・投資・開発業務に携わり、石油・ガス産業の生産分析やベンチャーキャピタルでのエネルギー関連投資ポートフォリオの財務分析モデル構築等豊富な経験をつ。前職では、RES Americasにて蓄電関連事業に関する予算作成、財務分析、プロジェクト開発、契約交渉を担当し、同社施設の蓄電容量を5年間で8MWから280MWにまで拡大した。コロラド大学でBSBAを取得、PMP資格を保有。
ニーナ ヴァン トリース
コントローラー&コンプライアンス
税務・会計・コンプライアンスを含むGSSG LLC 及びその関連会社のコーポレートファイナンス業務を担当。10年以上にわたって、会計・税務業務に従事し、財務面から事業活動を戦略的に主導。以前は、民間の投資会社で様々なポートフォリオ(エネルギー・不動産市場)を担当していた。ノーステキサス大学で金融学の学士号、テキサス州立大学で会計学の修士号を取得。
カールソン ウェスターフィールド
プロジェクトマネージャー
GSSGの米国市場ポートフォリオのプロジェクトマネージャー。200 MWを超える住宅、商業、およびユーティリティ規模の太陽光発電プロジェクトの設計・建設実績があり、前職のTitan Renewablesでは、カリフォルニア、オハイオ、アリゾナ、テキサスで15を超えるウォルマートスーパーセンター及びテスラ向け充電カーポートの商用ソーラープロジェクトの建設及びO&M業務を主導した。それ以前は、教育界及び地域振興事業のオーガナイザーとして活躍、複数の利害関係者との強力な関係を築く。スプリングヒル大学で国際学の学士号を取得、アリゾナ大学で国際安全保障の修士号を取得。
ジェニファー ベウ
アカウンティング マネージャー
GSSGの米国及び台湾の関連会社の会計・レポーティングを担当。前職のバイオテクノロジー企業では、経理及び人事の全般を担当。コロラド大学で会計学のBSBA / MSBAを取得した後、KPMGの監査部門にてアソシエイトとしてキャリアを開始。
フィリップ ローレンス
アソシエイト
米国ポートフォリオの開発と資金調達を担当。国際ビジネスを主専攻、サステナビリティ&ファイナンスを副専攻にデンバー大学で学士号を取得し、GSSGに新卒入社。
日本オフィス
鷲見 仁康
ディレクター/カントリーマネージャー(日本)
東京オフィスの責任者。日本国内のアセットマ アセットマネジメントチームを構築。GSSG Solar入社前は、オクターヴ・ジャパンに6年間在職し、エグゼクティブ・ディレクターとしてアセットマネジメント、ストラクチャリング、ディールクロージング、レポーティング、会計およびコンプライアンスを主導。主要米国不動産ファンド(企業価値10億ドル超)に対するローン・ポートフォリオのアセットマネジメント、欧州拠点の不動産ファンドの運用、2つの国際的な太陽光発電投資ファンドのプロジェクト開発業務・アセットマネジメントなどさまざまな案件を担当。それ以前は、キャップマークジャパンで、セカンダリー取引、15の不動産担保シンジケーション及び証券化取引、ローンプライシングを担当。また、債務不履行となった不動産担保債権の債務処理、プライシング・モデルの開発、社内会計管理システムの構築を担当。日立化成に入社し、財務としてキャリアをスタート。慶應大学で経済学の学士号を取得。
和合 利通
ディレクター/アセットマネジメント
発電所の技術的運営を含む日本におけるアセットマネジメントチームを統括する。発電所の初期投資段階から運転期間を通じてEPC・保守管理・設計・建設管理、稼働状況報告などすべての面を指揮。約20年のエンジニアリング及びプロジェクトマネージメントの経験から、技術面・アセットマネジメント分野も含めた分野・機能横断的なソリューションを確立。GSSG入社前は、米国及び日本のSchlumberger Technology Corporationにおいて、デザインエンジニアリングからプロジェクトマネージメントまで担当。直近は東京の音響研究開発部門のプロジェクトマネージャを務め、最大20人のエンジニアからなる多文化・多分野に亘るチームを率いる。コロンビアのPontificia Universidad Javerianaで電気工学の学士号、ライス大学(米国テキサス州)で機械工学の修士号を取得。
岩瀬 賢
ディレクター/プロジェクトファイナンス
ストラクチャード金融における長年の経験を活かし、ファイナンス責任者としてプロジェクトの開発・取得資金調達を統括する。金融機関との互恵的関係を構築しつつプロジェクトの利益極大化に資する資金調達を担う。野村不動産に新卒入社後は留学を経て金融界へ転向し、以来20年超に亘りニューヨークと東京のシティバンク、キャップマークジャパン、新生銀行でそれぞれABSの組成、CMBSの発行、各種資産担保取引への投資に従事。前職の新生銀行ではプロジェクトファイナンス部にて再エネ事業へのプロジェクトファイナンスも担当した。早稲田大学で経済学学士号、米ロチェスター大学サイモンビジネススクールで経営学修士号を取得。
丹野 克己
シニアプロジェクトマネージャー/アセットマネジメント
プロジェクト開発、モジュールのレイアウト設計および太陽光発電所の建設管理を担当し、プロジェクトの各段階の作業管理およびプロジェクトにおける品質、予算、スケジュールを監督。電気通信工事会社でキャリアを開始し、NTT電気通信工事に従事。品質管理・工程管理・安全管理に努め、施主・協力会社として折衝を行い、顧客満足度のより高い施工に尽力。その中で太陽光発電所建設の工事実績を5物件以上持ち、営業・設計・施工管理に従事。
齋木 祥平
アセットマネジャー
稼働済み及び建設中プロジェクトのアセットマネジメントを担当。前職では、外資系再生可能エネルギー企業の子会社として設立されたO&Mスタートアップ企業の事業責任者として事業戦略立案を主導。O&Mサービス構築・新規営業活動から会社の資金管理業務まで幅広い業務を兼任し、事業の黒字化と国内外の顧客基盤の拡大を達成。中央大学で会計学の学士号を取得。日本語、英語、タイ語が堪能。
池田 隆
プロジェクトマネージャー/プロジェクト開発
開発業務を担当。GSSG入社前直近の数年間は再生可能エネルギーの事業会社に所属。プロジェクトの立ち上げやデューデリジェンス等に従事した。青山学院大学で心理学の学士号を取得。
荒井 英光
プロジェクトマネージャー/プロジェクト開発
開発業務を担当。プロジェクト買収における初期調査から契約締結までサポートし、買収後は地域との関係構築を中心に、建設までサポートを実施。コンサルティング会社で科学館の立上げ、会計システムの構築業務に従事後、飲食チェーン企業で経営企画・財務・経理部門を統括。IT企業ではCFOとして多数のM&A業務を統括・指揮。太陽光事業では、2010年より架台メーカーのCFOとしてモジュールメーカーのM&A、多数の物件開発業務を統括・指揮。流通経済大学で経済学、早稲田大学大学院修士課程で会計学を専攻。
山中 愛
プロジェクトファイナンス
プロジェクトファイナンスの調達、投資家・レンダー対応及びコンプライアンス業務を担当。GSSG入社以前は大手法律事務所でパラリーガルとして、M&A案件のドキュメンテーションやデューデリジェンス業務に従事するほか、金融会社勤務を通じ法務・内部統制業務に精通する。埼玉大学で財務会計論を専攻。測量士資格保持者。
吉富 忍
広報担当ディレクター
日本事務所の広報および行政対応を担当。日本および米国において、複雑な事業環境下で、海外事業、貿易、文化、教育関係強化を構築した経験を有す。日本で5年間米国食肉輸出連合会の消費者部門マネージャーとして、米国産食肉業界のマーケティング、広告、PRプログラム、研究プロジェクト、およびその他の消費者関連プロジェクトを担当。独立系コンサルティング会社のマネージングディレクターとして、日本や米国でのプロジェクトについて企業や組織にコンサルティングサービスを提供。コロラド大学ボルダー校で政治学の学士号を取得。
小笠原 伴子
アカウンティング マネージャー
アカウンティング マネージャー
GSSG Solar Japanとその関連会社の経理全般とコンプライアンス全般を担当。外資系でキャリアを積み、アメリカの会計基準と日本の会計基準の両方のもとで経理の仕事を行ってきた。GSSGに入社する前は太陽光発電業界でファイナンスコントローラーとして勤務し、その前はアカウンティングマネージャーとして保険業界での勤務経験がある。小樽商科大学で商学の短期大学士と北海学園大学で経済の学士号を取得。
台湾オフィス
マイケル・ウー
シニアプロジェクトファイナンスマネジャー
プロジェクト ファイナンスと金融機関との交渉を担当。GSSG 入社前は、URE の財務部門で PV 太陽光発電所の財務部門に 10 年間勤務。ドミニカ共和国への海外投資と、米国インディアナ州にて世界最大級の空港に於ける太陽光発電プロジェクトに従事。太陽光発電分野に参入以前は、DBS (香港)、Taipei Fubon Bank (香港と台北の両方)、Taishin International Bank (台北) に勤務。2002 年にミネソタ州のセント トーマス大学で国際経営学修士号を取得。広東語、北京語英語が堪能。
バートン フス
プロジェクトマネージャー
台湾における設計、許認可、調達、建設及びソーシングを担当。これまでにCTCI、Formosa Renewable、GE Gas Powerで勤務し、コンバインドサイクル発電や太陽光発電を含むエネルギー業界のEPC管理で12年以上の経験をもつ。
ブルース・スー
プロジェクトサイトマネジャー
プロジェクトマネジャーとして建築現場のスケジュール、予算、品質及び安全管理を担当。GSSG に入社前は、Cheng Loong Corporation、 Far Eastern New Century Corporation、 CIEL ET TERR TAIWAN Co., Ltd で15年以上に渡りEPC関連の業務に従事。
北京語、客家語、および台湾語が堪能。
ヴィンセント・チェン
アソシエイト/インベストメント
事業開発、財務戦略策定、持続可能な開発及び気候変動に対する対策研究などの多様な経験を生かし、GSSG Solar の主に台湾におけるプロジェクトファイナンス、プロジェクト開発及び政策リサーチを主導。
入社以前は、気候変更リスク分析会社Jupiter Intelligenceのシニア事業開発マネージャを務め、公益事業、製造業、金融及び製薬部門の戦略開発を指揮。また、Lucid Motors’では電気自動車のバッテリーを柔軟に活用した電力供給網インテグレーション事業を主導。
スタンフォード大学にて修士号及び、学士号を取得。環境経済学、再生可能エネルギー、気候対策の研究に専念。英語・台湾語・中国語と語学が堪能。
キャシー・チャン
プロジェクトオフィスマネジャー
オフィス マネージャーとして、会社の運営を担当。プロジェクト チームと運用チームをサポートする。GSSG入社前は、ハイテク、製薬、養生風力発電産業にてプロジェクト チームのサポート、オフィスマネジャーとして従事。国立政治大学で MBA の学位を取得。 北京語と英語が堪能。